概要
去る4月10、11日とTwitterやブログ等で告知したように仕事留学のイベントに参加してきました。
僕はまず参加する前に少し気になることがあり主催者に聞くことにしました。
主催者は、
1
2
3
こいつだ!!かんてぃーとっ!!

(右側の人)
Twitterは、
いい意味で頭がぶっとんでいて、それでいて真面目な時は真面目にやる。
んで、アホな時にはしっかりアホをやる。
(やっぱメリハリが大事なんだよな。)
俺のTwitterにも書いたけど、
本当に巡り合わせって面白い。一年間おとなしくしていて正解だったかも。
こいつのことはこの後記事にするから乞うご期待。
講師はこの人!!イケメン講師の中村創さん。

(またもや右側の人)
Twitterは、
講座要項はこちら。

どんな内容だったかというと、
企画、構成、撮影、(基礎的な)編集までを2日間で体験してみようというものでした。
参加者は動画編集ソフトを触ったことのない人から、編集の仕事をしている人まで。
中には元取られる側だったという人も。
結構多種にわたっていた感じ。
普通のいなフリでもやれるんじゃないかって思った。
多少日程に変更があったものの、大まかには日程通り。基本的に午前中話を聞いて、午後作業のスタイルだった。
自身が思ったこと
講義で印象に残ったのが、
撮影までしっかり企画、ターゲット、用途、マスト事項、コンセプト、スタイル、ストーリー、絵コンテなどなど他にもあるけど、それらの構成をしないとぶれちゃうこと。
(ブログのも通じることだし、本にも通じること。)

撮影後は曲選びから入ったんだけど、少し不思議。
僕いつもこの曲なら気持ちが入るから、あの映像が会うかもって思うタイプなのよ。
逆から入ったのが少し新鮮だった。
曲を決めてから映像をいじるものありかもって思った。
編集では思い切って捨てる勇気もいるってことがわかった。
要は撮影はありすぎがちょうどいいって思った。
しかも今後、絶対に必要である人とも関わり合いができたし。
わいは満足じゃぞ。かんてぃ。!
イベント内容(写真多め)
上にお話を聞くときのものはあるから、省くけど、良い??
撮影風景からどうぞ




次に編集風景

初心者に教えている中村創講師。

別卓では編集経験者、ほぼテレビの番組ないしは巷に溢れるMVのような動画編集者もいた。
(あれには、鳥肌が立った。)
最後に発表会の様子。(順不同)







こんな人が参加してみたら良いかも!!
初心者
中堅者
上級者
切磋琢磨できるような仲間が欲しい
知識はあるけど仕事のイメージができない人
いい意味で狂った主催者に会ってみたい人
ect…
主に感想は上に書いてあるとおりだから。
次回ももう開催は決定してるみたい。
仕事留学 ~プロのサイト制作者とポートフォリオを完成させよう~
詳細は下記をクリックして!!

以上なかなか書くネタの方向性が見つからなかったなっちゅうでした。
次回はいつになるのやら、、、とほほほ。
コメント