オピニオン オンライン雑談の約束 僕が主催しているオンライン雑談の約束事です。 1年前からやっていますが、中にはこれらを守れない方もいました。 あんまりルールで縛ることは好きではありませんが、 様々な方がいるので、少し約束事を書きました。 ... 2023.09.09 オピニオン
オピニオン 仲間、社内、サークル内などチームワークが取れていない?仲間内(社内)の能力がわからない?そんな時はAI会がおすすめ!!AI会とは何か?? 社内や仲間内、サークル内など一緒に作業、仕事、またチームワークが必要なことを行う場合、 仲間がどんな能力、スキルがあるかわからない時ってありませんか? このような時に役に立つ1つの方法がAI会です。 AI会とは?... 2023.08.24 オピニオン日常
オピニオン 第5回オンライン雑談のお知らせ OURS代表の山田です。次の会議のことをお知らせします。 10月の会議(初回)にて、このグループの方針として活動を行いつつ方向性を決めていくというのが、最終的な妥協点になりました。そこでこの会議は継続的に行いつつ、雑談も入れたらいい... 2023.02.05 オピニオン日常
オピニオン 【OURS×KAFFY】コラボイベント開催決定!! 【OURS×KAFFY】コラボイベント開催 OURS 管理者 なっちゅう × KAFFY 管理者 KAFFY 両グループ管理者のリアル対談とテーマに沿ったミーティングを開催... 2023.01.29 オピニオン著書関係
オピニオン 第四回オンライン雑談 気候の変動があるこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 僕はしっかり体調管理をして日々過ごしています。 さて、9月からFBにて自身が長を勤めているグループ「OURS」があります。 そこでは、どんな職業の... 2022.12.19 オピニオン著書関係
オピニオン 保護中: 令和4年5月18日 城西国際大学 「コミュニケーション技法Ⅰ」のリアクションペーパーへの返答 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2022.05.27 オピニオン
オピニオン しなも 事業 準備 進行中 どうも、なっちゅうです。 もう少しでリリースできるかと思いますが、今とある事業を立ち上げようとしています。健常者と障害者が一緒にパソコン関係を学べる合宿型講座です。 僕は実体験にて時間と環境が整えば「障害者と健常者は関... 2021.11.26 オピニオン
オピニオン まるも付近の坂改装!? どうも、医療福祉ディレクターのなっちゅうです。 さて本稿では9月14日に終えた坂の工事について書きたいと思います。 事の始まり 2年前からお世話になっている、#まるも。 まるもはコワーキングスペースで沢山人... 2021.09.16 オピニオン日常
オピニオン 不思議な事件!?タイヤが大きいのになぜ起きた?シニアカーで特急と接触して、高齢者死亡 どうも、更新率が低いなっちゅうです。 今日ちょうど少しお時間があったので、ブログを更新しようかと思ったら、 妙な記事を発見しました。 なので、皆さんもご一緒に考えてみてはいかがでしょうか? ニュースの概要 ... 2021.08.26 オピニオン日常著書関係
オピニオン 山田キャンプ構想〜健常者と障害者の垣根を越えるには〜 やっと落ち着いたどうもなっちゅうです。 先のブログでは怒りましたが、きちんと代替案も持っています。 これは学生時代、「きちんと逆側からも見ろ」という教授がいて、その教授の時にみっちりしごかれた産物です。 また、自身の身を... 2021.04.19 オピニオン日常
オピニオン 合理的配慮について〜自身の体験を添えて〜 最初に多分このブログは文字だけになってしまうことをお許しください。それだけ真剣な話、プラス怒っています。 また、この人のような人がのさばっているのに、一障害者として大変申し訳なく思っています。ごめんなさい。 また、J R様には... 2021.04.15 オピニオン日常
オピニオン 真のバリアフリー化とは??? お久しぶりです。なっちゅうです。 YouTubeを開始してまだ3つ の動画しかあげてなくてすいません。 すいません。 今日から日常のことを撮ったり、書いていきます。 この2ヶ月間色々と考えていました... 2019.11.19 オピニオン日常
オピニオン YouTube(仕事)を始めます。 おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。 どうもなっちゅうです。 夏バテか寝不足なのか常に眠気と闘いの日々を送っています。 自身も前々から動画投稿には興味がありまして、自宅で投稿というのもいろいろあり... 2019.09.03 オピニオン日常
オピニオン 訛りと言語障害の関係とは? 日頃使っている多くの言葉はある一定の法則で成り立っています。 その法則とは"いわゆる"標準語(東京で育った人を中心に用いられている言語)です。 その標準語を逸脱しているのが"いわゆる"訛りと方言などではありますが、その訛りや方... 2019.08.06 オピニオン
オピニオン スポーツが出来ないのと歩けないのは同じだろうか!? このタイトルは私が学生時代、メンタルを専門にしている先生に「主の考えだとタイトルのようなものが関わってくる」ということを言って下さった先生がいました。 その時はまだ年齢も若かったし、他のことで頭がいっぱいでしたから、ゆっ... 2019.07.16 オピニオン
オピニオン ノーバリについて ノーバリとは?? タイトルのために主が作った言葉なのですが、最初は「ノーマライゼーションとバリアフリーについて」関連の文言を書きたかったのですがタイトルが長いと見栄えが宜しくないと思い、両者の前半部分を取ってみたのですが、 ... 2019.06.07 オピニオン
オピニオン 今社会と切り離される病に伏した時あなたはどうする??人は完全には社会と切り離れられない!! こんな時あなたは??? 何も知らないといざ自身が病に伏した時、いきなり社会との関わり合いが突然途切れることが今の社会の主流なのですが、もしこのサイトの読者であるあなたが突然そのようなこと、しかもいきなり動かなくなるのは受け入... 2019.06.07 オピニオン
オピニオン 車椅子の移動手段は電車だけなのか? 電車での移動方法は?? 2020年東京オリンピック・パラリンピックの影響で都内のほうでは、スロープを使って電車に乗っている車椅子の方を良く見掛けませんか?? 都内では比較的駅員が多いので自由に乗り降りは出来ますが、田舎... 2019.06.07 オピニオン