なっちゅうという人はどんな人?

はじめまして。初対面の人には私のお言葉が聞き取りにくいと思いますので、お手間をとらせることになりますが、文字での会話を御許しください。また私の聞き取り能力は問題ないので、普段話しているように話しかけて頂いて構いません。何卒よろしくお願い致します。

プロフィール

名前:山田 優(やまだ ゆう)

性別:男性

生育暦:1985年4月28日 山田家三男として生まれる。(一番上が姉、

               その次に兄2人で)

    1986年5月    風呂で溺れ、両下肢の機能全般、

               両上肢機能の軽度障害を負う

               ~秋田小児療育園

    1990年      千葉リハビリティーションセンター入設

    1992年3月    千葉リハビリティーションセンター退設

    1992年4月

   (以後車椅子生活)(保田小、鋸南中、千葉未来高)

    〜2004年3月   リハビリを続けながら、小中高時代を一般学級ですごす

               高校時に知事賞受賞    

    2004年4月    予備校 (ここから6年間一人暮らし)

    〜2006年3月

    2006年4月    城西国際大学入学

               専攻:福祉総合学部福祉経営学科

    2007年4月    車椅子ユーザーとして卒論のインタビュー受ける

    2009年7月    ALSシンポジウム(城西国際大学にて開催)の発案者、発起人として従事

    〜2010年9月   卒業

    2013年4月    城西国際大学 大学院入学

           専攻:福祉総合学研究科 福祉社会(修士課程)

               研究テーマ:自身の障害とは関係ない難病患者

    〜2016年3月   卒業

    2019年3月    田舎フリーランス養成講座受講

    2019年4月    ブログ開設:nacchu.com

               (隣町にあるコワーキング「まるも」に席を置く)

    2019年6月28日 「答えがないことが、答え」を刊行

    2019年      動画編集スキル取得、YouTubeにアップ

    2020年      (簡単な)アプリ作れるようになる

    2021年      大学の講師として活動を始める

    2022年      ヒラシマ様のHPを担当( http://hirashima2222.com/

    2023年5月〜   教育支援ネットワーク T-KNIT(https://t-knit.or.jp/)で理事就任

         7月    教育支援ネットワーク T-KNIT(https://t-knit.or.jp/)内のプロジェクトのリーダーを務める

障害について

 私は。制度上は障害者である。

 言葉にも障害はあるが、こういった文章を伝達してくれる手段を使えば何でも伝えられる。また、少し話す言葉に癖があるが、携帯・スマホなどを使えば何でも話せる。これは療養生活の先輩である松本氏のコミュニケーションの取り方から学んだことのの応用である。

困ること

 聞き取りは普通の人と同じで良いから…かえって、しゃべりをゆっくりされると少し困る。また自分がわからなかったら自分から聞きなおす事だってある。

性格

 小学校・中学校・高校・予備校・大学・大学院までと一般学校に通っていたせいか、ちょっとのことで泣かない性格、間違ったヤツがいると怒る、話せば理解できると言った今世間が忘れていることを平気な顔をしてやっている。

座右の銘

「精神一到何事か成らざらん」(このことを頭の片隅に置き、何事にもまず学ぶという行動を起こしている)

趣味

音楽・ライブ・旅行・ドライブ・コーヒー・食べ物・麻雀・お散歩・ファッション等

好きなアーティスト

 ザ・ブルーハーツ、ラルク、M r .children、KREVA、ももいろクローバーZ、早見あかり、有安杏果、Bish、日向坂46、など

バイブル

 パッチ・アダムス、ALS患者であった松本茂の生き方、死生学、など

 

その他

 また私はALSではなくて、溺水後遺症(1歳時)としていわゆる医学的な障害が残っている。

 

対応可能なお仕事

ライティング、文章作成、動画編集、swift、html、css、javascript、イベント運営

などなど。

将来の展望

「環境と時間が整えば、障害者と健常者は関係ない」の考えのもと、日常的に障害者と健常者が接して行けるようなシェアハウスを作りたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました